
まず、説明が難しいので… 基本的なことを書いておきます。
無料のSEO対策で順位を上げるためには、ブログの各ページのコンテンツが良い!ということが挙げられます。
グーグルなどの検索エンジンは、各ページのコンテンツが良いのか?を評価して得点をつけ、順位を決めています。(ここでは相互リンクなどのことは除いています) つまり、ブログ全体が高評価を得ることが理想なのはおわかりでしょう。
注意したいのが「グーグルは似たようなページを好まない」ということ!
わかりやすく言うと、検索した時に上位に似たようなページを表示したくないわけです。 これは、同じようなコンテンツであればどちらか一つで十分〜というような考え方。
グーグルのSEO対策では基本的なことなので忘れないでください。
皆さん、何でもいいので無料のブログを見てください。トップページを見てますね?
これはSEO対策でとても重要なことです。つまり、ブログの中心はトップページだということなります。
そこには記事がずらっと並んでいると思います。(さらにそれぞれの記事ページもあります)
両サイドには[カテゴリ]や[月別アーカイブ]などがあるでしょう。
では、その各ページを見てください。トップページと大きく違うコンテンツになっていますか???
おそらく、似たようなページが多いはずです。 ここで詳しく説明しますね!

■一般的な無料のブログで考えると・・・・・
[カテゴリ]
これは記事ページをまとめたものでグーグルの評価はほぼありません
[記事ページ]
これはトップページにも載っています
[月別アーカイブ]
これはただ単に月別に分けてまとめたもの
このように、ほとんどがトップページと似たようなページになってしまうのがブログで、SEO対策を考えると良いことはないのです。(少なくともこの件に関しては)
基本的にグーグルは検索した時に上位に似たようなページを表示したくないわけです。
そうなると… 各ページをトップページと大きく違うコンテンツにするという方法が考えられます。(差別化)
しかし、これは非常に大変な作業になりますし、基本的にグーグルの評価が低いこともあり、その効果も疑問です。
まとめますと・・・・・
ブログの場合は「トップページのみ!」という考え方で良いと思います。
カテゴリや月別アーカイブなどのメニューはできる限り削除しましょう。(もちろん、皆さんが必要と思うのなら別です)
相互リンクなどでも相手の方がリンクするのはブログのトップページがほとんどですし、そういうSEO対策に対するグーグルの評価も集中するところなので、コンテンツを充実させるのだけは忘れないでください。
訪問者のためにどうしてもカテゴリなどのメニューが必要な場合は、必ずトップページのコンテンツとしっかり差別化してください。
何度でも言いますが… 最近のグーグルは似たようなページを評価しません!
これはとても重要なので、ブログなどを使った無料のSEO対策では注意することです。
また、グーグルのマット・カッツ氏によると・・・・・
トップページに全文を掲載しないで数段落だけを掲載し、残りはそれぞれの記事ページへのリンクを貼ると良いらしいです。
これはトップページと記事ページがまったく同じでなければ特に問題がないということにもなります。
※仮にまったく同じコンテンツだとしても、大きな問題にはならないようです
ただしこれは、一番評価する1ページを除いて、その他の似たようなページへのグーグルの評価はほぼない〜ということだと思います
このようにデメリットが多いこともあり、どうしてもブログを新しいURLなどに移転したい場合は…301リダイレクトを使用します。また、グーグルウェブマスターツールのアドレス変更ツールを使用して、その新しいURLを知らせることができます。