
皆さんもおわかりのとおり、現在のSEOでも被リンクの対策は重要です。
(これには相互リンクも含まれます)
検索で上位のホームページやブログをチェックすると被リンクがとても多いでしょう。
もちろん、多ければ良い!というわけではありません。 質がよくない場合などはグーグルが評価を下げることがあります。現在はこのような‘不自然なリンク’に対してとても厳しくなりました。
では、どのようなSEO対策が不自然なのか?
リンクに関するガイドラインというものがあります。グーグルのウェブマスターツールに書いてありますが、たとえば不自然なやり方や不正な行為………
(多くの皆さんには関係しないことばかり)
でも念のため、注意したいことを書いておきます。

これは、SEOを目的としてそのページを作成することや、不自然な形で大量にしている場合などに注意が必要です。グーグルのガイドライン違反になり、ペナルティもあります。
現在2014年ですが、最近は相互リンクを募集するホームページやブログ自体が減りましたね。
無理もないですが…これは相互リンクをしているとよくないというわけではありません。 あくまでも自然な形であれば問題ありませんから、皆さん間違えないように!
(有名な会社などをチェックしてみてください。普通のことですから)

これは無料のブログでよくありますよね。
書いてある記事に関連性のないリンクをするとブログ自体の評価が下がることがあります。あまりにも関連性がないと、質がよくないページと判断され、そのページからの被リンクも評価が下がるわけです。
当然ですよね。たとえば、この『現在のSEOは被リンクよりもキーワードの対策が重要です』というページであまりにも関連性のないリンクをしても、そのホームページやブログの順位を大きく上げることにはならない・・・
つまり、グーグルはこのような被リンクの評価が下がるようにしているわけです。調べることをおすすめします。
考え方はこちら⇒ 『被リンクによるSEO対策』(これはチェックしてみてください〜良い情報です))
また、YahooなどのSEOにどうぞ!というような被リンクを販売する業者があります。これは販売したほうも購入した皆さんもグーグルはチェックしているので注意してください。
(料金を払って被リンクを購入したらペナルティになった…という問い合わせがたくさんあります)